会合のタイトル | 臨床研究を実施する上でのコンプライアンス ~臨床研究特有のお作法って何?~(第65回 臨床研究推進啓発セミナー) |
開催日時 | 2025年12月11日(木) 18:00~19:00 |
会場 | Web配信形式での実施 |
主催 | 慶應義塾大学病院 臨床研究推進センター |
事前受付 | 要 |
参加費 | 無料 |
対象者 | これから研究を始める若手研究者・研究支援者や大学院生をメインターゲットとしています。 医師・歯科医師、看護師・薬剤師等のメディカルスタッフ、事務職員などの病院教職員(学外の方も参加できます) |
難易度 | 初級~中級 |
概要 | 慶應義塾大学病院臨床研究推進センターでは、安全で適正な臨床研究・治験の計画策定ならびに実施に必要な基本知識やコア・コンピテンシーのエッセンスを入門者でも習得していただくべく、「臨床研究推進啓発セミナー」を開講しています。 【第65回 臨床研究推進啓発セミナー】 臨床研究を実施する上でのコンプライアンス ~臨床研究特有のお作法って何?~ 【概要】 臨床研究を実施する上でのコンプライアンスとは? 臨床研究を行う上でのコンプライアンスとは、「臨床研究法」や「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」などの法令・指針を遵守することを指します。しかし、これらの文面だけでは「何が記載されているのか」「どの点が重要なのか」「なぜ遵守しなければならないのか」といった本質的な理解が得にくいことも少なくありません。さらに、臨床研究を行う際には「どこまでが診療で、どこからが研究に該当するのか」を明確に区別する必要があります。そして、研究に該当する部分には、研究特有の“お作法”ともいえる数多くの注意点が存在します。 本セミナーでは、研究支援の立場から、臨床研究を行う上で気をつけるべきルールやポイントを、実際によくある事例を交えながらご紹介いたします。 【講師】 東海大学医学部付属病院 治験・臨床研究センター 萩村 一人 先生 |
お申込み | 申込受付中です。※申込締切:2025年12月8日(月) 慶應CTR受講管理システムより事前申込をお願いします。 https://education.ctr.hosp.keio.ac.jp/ |
URL | https://www.ctr.hosp.keio.ac.jp/news/006453.html |
問い合わせ先 | edu-tra@ctr.hosp.keio.ac.jp |