| 会合のタイトル | 【LIVE配信】臨床研究研修会「患者市民参画の実践にむけて」を開催します(2020年11月17日) | 
| 開催日時 | 2020年11月17日(火)14:00~15:30 | 
| 会場 | Zoomを使用したLIVE配信 | 
| 主催 | 順天堂大学医学部附属順天堂医院 臨床研究・治験センター | 
| 事前受付 | 申込フォーム https://forms.gle/yJt8cN28PLWSr2gx9 | 
| 参加費 | 無料 | 
| 対象者 | 対象は研究支援者となりますが、どなたでも受講いただけます。 | 
| 難易度 | 初中級 | 
| 概要 | 本講義は新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大の状況を踏まえ、Zoomを使用したLIVE配信にて開催いたします。 
 日時:2020年11月17日(火)14:00~15:30 
 テーマ:『患者市民参画の実践にむけて』 
 概要:英国をはじめとする諸外国に続き、近年日本でも医学研究への患者市民参画の取り組みが耳目を集めている。患者市民参画(PPI)とは、医学研究の計画から実施、終了後の対応や、医療政策の策定・運用のなかで患者や市民の参画を求め、その結果を研究や政策に反映させる取り組みである。日本でも、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)が、研究計画書にPPIに関する記載を求めるなど、研究開発におけるその取り組みの重要性に対する認識が増す一方で、いざ実践となると、はじめの一歩に躊躇してしまう向きもある。そこで今回は、発表者の経験した事例等をいくつか示しながら、参加者と一緒にその取り組みについて考えていきたい。 
 講師:高嶋 佳代 先生(京都大学iPS細胞研究所上廣倫理研究部門) 
 本講義は支援者向け(初中級)の研修会となりますが、どなたでも受講いただけます。 
 申込方法: 以下の申込フォームよりお申込みください。 
 〆切:2020年11月16日(月)17:00 
 ☆注意事項 
 ・開催日前日に、詳細・招待URL等のご案内メールが自動で送られます。 
 ・本講座はZoomを使用したLIVE配信となります。 
 ・修了証は講義を最後まで視聴した方に限り、Zoom上でデータ配布しますのでPCのアプリにてご視聴ください。スマートフォン・タブレット・Webブラウザでの視聴ではファイルの受信が出来ません。 
 ・この研修は倫理委員会事務局が指定している研究を遂行するためのe-learningではありません。倫理委員会にこの修了証を提出しても無効となりますのでご注意ください。 
 ・日本臨床試験学会 認定制度の対象ポイント(1時間=1ポイント)となります。 
 ・14:25以降の入室はできません。講義開始15分後を目安にミーティングルームをロックします。 
 ☆当日のスケジュール(予定) 
 | 
| 問い合わせ先 | 順天堂大学医学部附属順天堂医院 臨床研究・治験センター 臨床研究教育事務局 r.kyoiku@juntendo.ac.jp | 
