※Web開催[セミナー・講習会][慶應]2024年9月12日(木)18:00-19:00 「一歩進んだ因果推論における交絡因子の扱い -時間依存性交絡とDirected acyclic graphについて理解を深める-」(第55回 臨床研究推進啓発セミナー/2024年度 第1回 臨床研究発展セミナー)

会合のタイトル  「一歩進んだ因果推論における交絡因子の扱い -時間依存性交絡とDirected acyclic graphについて理解を深める-」(第55回 臨床研究推進啓発セミナー/2024年度 第1回 臨床研究発展セミナー)
開催日時 2024年9月12日(木) 18:00~19:00
会場 Web配信形式での実施
主催 慶應義塾大学病院 臨床研究推進センター
事前受付
参加費 無料
対象者 これから研究を始める若手研究者・研究支援者や大学院生をメインターゲットとしています。
医師・歯科医師、看護師・薬剤師等のメディカルスタッフ、事務職員などの病院教職員(学外の方も参加できます)
難易度 初級~中級
概要  慶應義塾大学病院 臨床研究推進センターでは、安全で適正な臨床研究・治験の計画策定ならびに実施に必要な基本知識やコア・コンピテンシーのエッセンスを入門者でも習得していただくべく、「臨床研究推進啓発セミナー」を開講しています。


【演 題】

一歩進んだ因果推論における交絡因子の扱い
-時間依存性交絡とDirected acyclic graphについて理解を深める-


【講 師】

慶應義塾大学病院 臨床研究推進センター 教育研修部門
特任助教 安田 英人 先生


【概 要】

   介入/曝露とアウトカムの因果関係を検証する因果推論を行うためには交絡因子を考えることが非常に重要となります。無作為化ランダム試験は交絡因子が介入群と対照群で均等になっているために交絡因子について考える必要はありません。しかし、臨床研究として多く実施される研究デザインである観察研究においては群間の比較を邪魔する交絡因子が必ず存在します。その交絡因子に対して適切に対処することが観察研究において正しい因果推論に近づくポイントとなります。

 その一方で、交絡因子を何も考えずに統計解析モデルに投入することは正しい因果推論を行うことができない可能性があります。その所以は時間経過とともに交絡の影響が変化してしまう場合があること、そして古典的な交絡因子の概念では正しく因果推論が行えない可能性があるなどが挙げられます。それらを克服するためには時間依存性交絡への正しい対処、そして Directed acyclic graphの概念を取り入れる必要があります。本セミナーでは正しい因果推論に近づくための交絡因子の一歩進んだ考え方について解説します。


【申込方法】

臨床研究教育研修 受講管理システムwebサイト( https://education.ctr.hosp.keio.ac.jp/ ) よりお申込みをお願いします。

URL https://www.ctr.hosp.keio.ac.jp/news/006033.html
問い合わせ先 edu-tra@ctr.hosp.keio.ac.jp