※Web配信[セミナー・講習会][慶應]2026年2月7日(土) 9:30 -17:00 令和7年度 厚生労働省 治験・倫理審査委員会委員研修

会合のタイトル 令和7年度 厚生労働省 治験・倫理審査委員会委員研修
開催日時 2026年2月7日(土) 9:30 -17:30
会場 Web配信形式での実施です
主催 慶應義塾大学病院 臨床研究推進センター
事前受付
参加費 無料
対象者 臨床研究審査委員会、倫理審査委員会、治験審査委員会等の全ての委員(委員長、副委員長を含む)、及び事務局担当者を対象といたします(着任予定も含みます)。
本研修会は臨床研究中核病院にて開催されますが、臨床研究中核病院以外の機関に設置された委員会に所属している方を優先的に対象とします。
※「一般の立場の委員」のご参加もお待ちしております。
難易度 初級レベル
概要 【研修の目的】
倫理審査の実践的スキルを習得しよう! ―研究倫理審査のベーシック研修―

臨床研究倫理審査委員会・治験審査委員会の委員には、臨床研究および治験の実施において倫理性、科学性の側面から適正に審査することが求められます。
この度、慶應義塾大学病院臨床研究推進センターは、令和7年度 厚生労働省 臨床研究総合促進事業の一環として、倫理審査委員会及び治験審査委員会の委員長・委員、若しくは委員会事務局担当者を対象に、倫理審査の基本知識の習得や知識の整理をめざすベーシック研修(講義+演習)を実施いたします。
(※初級レベル、模擬審査の対象:生命・医学系指針)

【プログラム(予定)】
■午前の部 09:30-12:00
LIVE配信:(講義)医学研究の倫理と倫理審査委員会の役割
LIVE配信:(講義)臨床研究のルールと倫理指針
■午後の部 13:00-17:30
LIVE配信:(講義)倫理審査の実際
LIVE配信:(グループ演習)説明文書・同意書の審査
LIVE配信:(まとめ)全体ディスカッション
アンケート回答
※Zoomを使用したWeb配信形式での実施です。質疑応答や演習での発言、Googleスライド資料を作成する等の作業を予定していますので、必ずマイク・カメラを準備の上、PCを利用できる環境での受講をお願いいたします。

【募集人数】
70名程度(ただし、定員に達し次第、申込み締切日前でも受付を締め切ります。ご了承下さい)
申込方法 下記URLにアクセスの上、受講管理システムよりお申込みをお願いします。
https://education.ctr.hosp.keio.ac.jp/

※申込締切:2026年1月26日(月)

【お申込み上の注意事項】
1.本研修会は臨床研究中核病院にて開催されますが、臨床研究中核病院以外の機関に設置された委員会に所属している方を優先的に対象とします。
2.同一機関からのお申込みが多数ある場合は、事務局にて調整することがあります。
3.講義内容は収録を予定しています。また、事業報告や当センターの教育活動の広報の一貫として本学/当院の広報誌・ホームページ等に研修風景の写真等を掲載したいと考えています。つきましては、これらの媒体に個人が写っている写真等を掲載することを予めご了承ください。
4.申込は受講管理システムからのお申込み受講申請書(googleフォーム)の提出を以って完了となります。
   事務局で所属等の確認を行った後、研修会受講の可否を申込完了日から10日程度でメールにてお知らせいたします。
URL https://www.ctr.hosp.keio.ac.jp/news/006538.html
問い合わせ先 edu-tra@ctr.hosp.keio.ac.jp