※Web配信[セミナー・講習会][慶應]2022年9月15日(木) 18:00~19:00 「システマティックレビューの正しい読み方-GRADEシステムを理解する-(研究デザインBrushup )」(第43回 啓発セミナー)

会合のタイトル 「システマティックレビューの正しい読み方-GRADEシステムを理解する-(研究デザインBrushup )」(第43回 啓発セミナー)
開催日時 2022年9月15日(木) 18:00~19:00
会場 Web配信形式での実施
主催 慶應義塾大学病院 臨床研究推進センター
事前受付
参加費 無料
対象者 これから研究を始める若手研究者・研究支援者や大学院生をメインターゲットとしています。
医師・歯科医師、看護師・薬剤師等のメディカルスタッフ、事務職員などの病院教職員(学外の方も参加できます)
難易度 初級~中級
概要  慶應義塾大学病院臨床研究推進センターでは、安全で適正な臨床研究・治験の計画策定ならびに実施に必要な基本知識やコア・コンピテンシーのエッセンスを入門者でも習得していただくべく、「臨床研究推進啓発セミナー」を開講しています。

 

【演 題】
システマティックレビューの正しい読み方-GRADEシステムを理解する-(研究デザインBrushup )

 

【講 師】
慶應義塾大学病院 臨床研究推進センター 教育研修部門
特任助教 安田 英人 先生

 

【本セミナーのねらい】
 エビデンスに基づいた医療 (Evidence Based Medicine: EBM)は今や確固たる地位を獲得しており、EBMを実践しない医療は今や考えられません。エビデンスピラミッドによればEBMの頂点に立つのはランダム化比較試験 (Randomized Controlled Trial: RCT)を統合したシステマティックレビュー/メタ解析 (Systematic review: SR/Meta-analysis: MA)です。しかし、質の低いRCTを統合したSR/MAではその効果推定値の信頼性は決して高いとは言えません。結果の“信頼性”の評価をせずに、出てきた結果を鵜呑みにして患者にその結果を適用した際には、患者に害を及ぼしてしまう可能性もあります。SR/MAの結果はエビデンスピラミッドの頂点にいるからこそ、その効果は諸刃の剣であり、益にも害にも傾いてしまいます。SR/MAの結果をどれくらい“信頼”して良いかは、”エビデンスの確信性”の評価なくして成し遂げられません。

 “エビデンスの確信性”の評価のためにはエンビデンスの質をGRADE systemで評価することが必要です。GRADE systemによる評価では、5つの要素を評価し最終的に4つのgradeに分類します (高、中、低、非常に低)。たとえ効果推定値とその95%信頼区間が臨床的に意味ある値であったとしても、エビデンスの確信性が“非常に低”の場合にはその結果を患者に適用するのに注意が必要です。本講演ではSR/MAを正しく読み解くために必要なGRADE systemの解説を行いながら、SR/MAの落とし穴について解説したいと思います。同時にSR/MAのrisk of biasの評価から見える質の高いRCTのポイントについても触れてみたいと思います。

 

【申込方法】
臨床研究教育研修 受講管理システムwebサイト( https://education.ctr.hosp.keio.ac.jp/ ) よりお申込みをお願いします。

URL https://www.ctr.hosp.keio.ac.jp/news/005468.html
問い合わせ先 keio-edu-tra@adst.keio.ac.jp